ハウスメーカーに「お任せ」にしがちな照明計画ですが、最終的に部屋の雰囲気を決めるのは「照明」だったりしますので気が抜けないポイントです!
照明プランニングの方向性を確認する
よほどこだわりがない限り、インテリアコーディネーターへお任せすることになるのですが初めに大体の完成イメージを共有します。
そしてこの時に、使いたい設備や照明器具があれば 希望を伝えておくとその後の流れがスムーズになります。
ダウンライトかペンダントライトか
まずハウスメーカーのインテリアコーディネーター(I.C.)さんから提案されました。
ダウンライト中心で行きませんか?
ペンダントライトはまめに掃除しないとほこりが溜まるし、頭をぶつけるし、ダウンライト大賛成ですわー♪
ダウンライトというのは埋め込み式の照明です。
すっきりとしたダウンライトで統一しておけば、住み始めた後に間接照明などを取り入れることもできます♪
電球色か昼白色か昼光色か
電球色はオレンジっぽく、温かみのある色です。
リラックスしたい場所や、間接照明を取り入れるにも良く、料理が一番美味しく見える色とも言われています。
LDK、寝室など全体的に電球色にすることにしました。
ただ、子ども部屋とクローゼット、ランドリーヤードなど勉強や作業をする場所は、はっきりした色合いの方が集中できて良いということで昼白色にしました。
そして こういった部屋は、ダウンライトでなく照明を引掛けて取り付けられるソケットタイプにしてもらい、手持ちのシーリングライトをつけることにしました。
ささやかな予算削減にもなります♪
ちなみに、電球を購入しに行くと「電球色」「昼白色」などの明記がありますが、LEDダウンライトなどの光源色を表すには色温度であるケルビン(K)で表示されることが多いです。
色温度(K)のイメージ
2700K前後=電球色
5000K前後=昼白色
7000K前後=昼光色
注文住宅の照明計画案すべてに目を通す
家の照明については、シンプルなデザインはどれも同じに見えてくるので (;^_^A 、インテリアコーディネーターさんに「ほぼお任せ」になると思いますが、カタログを見ているうちに自分が知らなかった機能や色もあることに気づいたりするのでハウスメーカーが照明のプランニングを出してきてくれたらマメに確認しましょう。
事前に提示してくれないハウスメーカーもあるようなので「いつの間にか、こんなのが付いてた!」と後から後悔ポイントにならないように、「使用予定の照明リストをいただけますか?」と依頼しておくと安心です。
私たちの時はインテリアコーディネーターさんが設置予定の照明機器一覧を写真と価格付きで出してきてくれたので、とても分かりやすかったです。
それを参考に、本やネットなどで、価格・機能・先輩方の体験談や照明の基本情報などを調べまくりました。
注文住宅 照明ショールームに行く
最新設備を情報を得られて、実際の明かりや照明を見て回れるショールームはインテリアを決める前にぜひ見て回りたいスポット。
家具と同じで、大きな空間に様々な照明があるので準備なしに行くとどうやって決めればいいのかわからなくなってしまします。
間取りが完成して、天井の高さ、空間の広さが頭の中にできてからどの程度の大きさのライトが欲しいのかおおよその寸法を決めてから出かけると見当をつけやすくなります。
ショールームによっては、予約が必要な場合もあるので確認してからお出かけくださいね。
注文住宅 人感センサー照明が便利
照明プランニングシートを前に、何度も何度も動線の確認を繰り返して、幾つかのライトは人感センサータイプに変更してもらいました。
普段から、消し忘れの多い「廊下」と「玄関ポーチ(外)」です。
この2つは本当に大正解!
通り抜けるだけの場所である「廊下」が人感センサーになっているのは 毎日、そこを通るたびに「よかったわぁ」と嬉しくなります。
来客があった時にも必ず喜んでいただくスポットです♪
「玄関ポーチ」も 暗い中、疲れて帰宅した時にぽう💡と明るくなるのは、誰かが出迎えてくれたに等しい温もりを感じます。
防犯ライトは近付くとバチッと昼光色の冷たい光が当たりますが、あの防犯ライトの明るい光はホント威嚇そのものですね。心臓がキュー!となります。
一方、こちらの玄関ポーチ用のライトはぽう💡と優しく 温かく そして、ゆっくりと付くのです。しかも点灯保持時間を30秒、1分、2分、6分に調整できます。
灯ひとつでこんなに受ける印象が変わるのか、と驚きました。
我が家の人感センサーライトに採用した照明のうち、PanasonicのLGBC71650は現在、生産終了となっていますが、コイズミのAD41934L(防雨型)は健在です。
ぽう💡と少しゆっくり点くタイプです♪
「トイレ」を人感センサーライトにするかしないかについては、少し迷いましたが、動かないでいる内に自動消灯してしまうのは少し困るかなと思い採用せず。
実際、それで問題なしです。
注文住宅 照明にはこんな便利機能も!
超光機能付き照明
リビングには調光機能のあるダウンライトを依頼しました。
例えば、テレビで映画を見る時にはリビング照明を少し暗くしたり。
例えば、家人がリビングでうたた寝してしまったら少しだけ照明を暗くしてあげたり。
または、夕暮れ時に まだしっかり照明を点けたくはないのだけど、「ちょっと暗いかなぁ」という時には 少しだけ明るく、と光を調節できる。
こういった少しのことが意外に大きく 生活を豊かにしてくれます。
調光機能のあるダウンライトの明るさを、壁面のスイッチを回転させることによって調節できます。
光色切り替え機能のある照明
壁面スイッチで光色を電球色⇔昼白色に切り替えることができる便利な照明です。
たとえば、我が家では洗面台とリビングのカウンター上部に採用しています。
空間全体の電球色に合わせて普段は電球色で使っているのだけど、洗面台でメイクをする時など集中が必要な時だけ、ON/OFFスイッチを2回押すことで昼白色に切り替えられます。
リビングルームの端にあるカウンターも、作業をする時だけ手元がはっきり見やすい昼光色に切り替えて使用しています。
こちらもとても便利で「あってよかった」と実感している機能です。
注文住宅 照明プランの後悔ポイントはここ!
新居に住み始めてから「ここは人感センサーにすべきだった!」と思っている場所があります。
それは「玄関」です。
「玄関」、いつも消し忘れられています・・・。
どうしてここを人感センサー採用しなかったのでしょうか・・・ナゾです (;^ω^) 。
ほんと、ここだけは後悔ポイントでございます。
みなさま、玄関にはぜひ人感センサー照明をご一考くださいね!
注文住宅 照明プランを考えるのにおすすめの本
お洒落な写真が多く、インテリアの参考にもなる「あかりの魔法」。
ステキな間接照明の紹介も載っているので「いつかこの憧れのライトを・・・」と生活のモチベーションアップにもなりますが、電気配線や工事が必要な照明テクニックも多いのでやはり「家を建てる前に読みたい」一冊です。